2015年の発売以来、たくさんのお客さまにご好評いただいている2ウェイ バッグ"yozora"。そんな"yozora"をお客さまをご案内する際に、よくいただくのが「どのサイズを選んだらいいんだろう?」というご質問。そこで今回、実際に"yozora"を愛用しているマザーハウススタッフに、それぞれのライフスタイルや使用しているサイズ、荷物の量、使用上の工夫など、"yozora"の使い方のリアルを聞いてみました。
コラム一覧をみるコミュニケーションデザイン部門 WEBチーム
2013年入社
若松絵美莉
-若松さん、今日はどうぞ宜しくお願いします。ぜひ”yozora”への愛を存分に語っていただければと思います!マザーハウスでは、普段どんなお仕事をされているんですか?
はい、よろしくお願いします。普段はWEBチームに所属し、マザーハウスのオンラインサイトの運営などを行っています。
※カラーはスカイグレーを使用(現在発売なし)
-ありがとうございます。さっそく色々とお伺いしたいのですが、若松さんは”yozora”を使い始めてからどれくらいですか?
最初に購入したのが、2015年なのでもう6年目ですね。ちなみにMサイズを2つ、Lサイズを1つ持っていて(笑)、普段はLサイズを使用しています。
-ヨゾラ愛がすごい!(笑)ちなみに、”yozora”以外の2ウェイバッグは使ったことはあったんですか?
以前は肩掛けと斜め掛けができる2ウェイバッグを使っていました。ただ、斜め掛けだと肩が痛くなるし、自転車に乗る時に邪魔になるので、リュックとワンショルダーの2wayがあれば良いなと思っていました。
-そんな時に”yozora”が発売された、ということですね?
まさに!我が家には6歳と4歳の男の子がいるのですが、”yozora”が発売されたのは長男が1歳で、保育園に通い始めた頃でした。とにかく子供といる時は時間がないし、ゆっくりバッグを持ち変えている暇がない。そんな時に、一瞬でワンショルダーからバックパックに切り替えられる”yozora”は本当に便利でした。
-具体的に一日の中でバックパックとワンショルダーをどのように切り替えていらっしゃいますか?
リュックとして背負っていると中から荷物を出しにくいので、家を出てカギを閉める時はワンショルダーです。そこから保育園へ向かう時は、バックパックにして子供を自転車に乗せて、そのままの状態で自転車をこぎます。子どもを預けて保育園を出た後は、まだワンショルダーに戻して。
もともとワンショルダーが好きなので、子どもと一緒にいない時はワンショルダーで、一緒にいる時はバックパックが基本ですね。一度、ワンショルダーのまま子どもと手をつないで歩いていた時に、バッグがずれ落ちて、息子に当たって怒られてしまった、なんてこともありました。
-お子様に怒られたリアルなエピソードまでありがとうございます(笑)今日は普段持ち歩いているモノをお持ちいただいています。もしよろしければ、どんなものを持ち歩いているか、見せてもらってもよいですか?
はい、大丈夫ですよ!業務上、13インチのノートパソコン(以下、PC)は必須アイテムなので常に持ち歩いています。ポイントはPCを出し入れしやすくするために、上の口が空いたPCケースにいれて、持ち歩くこと。他には、キーケースと定期入れ、A4ファイルとポーチ、タオル、名刺入れ、そして、携帯電話とお財布が2つずつ。
-携帯2つとお財布が2つ!?(笑)
お財布は、1つは常時使っているもので、もう1つはカード類をいれているもの。必要な時に持ち運んでいます。携帯は内一つがWi-Fi用です。
外ポケットには定期入れと鍵入れをいれて、内側のオープンポケットには、使用頻度の高い携帯電話や名刺入れを収納しています。これらすべてをいれても、バックパックにできるので、すごく便利です。
-荷物が多い方ですよね(笑)“yozora”にはLサイズよりもワンサイズ大きい「ワーキング」というサイズがありますが、「ワーキング」を使いたい、とは思わなかったですか?
実は発売した時は欲しいなと思っていました。「ワーキング」はショルダーベルトにクッションが入っているので、肩に優しいですし、PCポケットもあるので、非常に便利。仕事向きで良いなと思ったのですが、私が持ち運ぶ荷物の量としては、意外とLサイズでちょうど良かったです。書類をもっと持ち運ぶ方には、「ワーキング」がおすすめだと思います!
-なるほど!ちなみに、”yozora”を使用していて、家族や友人など周囲の方の反応などはいかがですか?
瞬時にバックパックとワンショルダーを切り替えられる”yozora”は、保育園のお母さん達の評判が良いです。あと、小学校の説明会などでも使用されているお母さんを見かけることも多いのですが、やっぱり嬉しくなりますね。
-そんな”yozora”ですが、いよいよカスタマイズのサービスが始まります!
本当に嬉しいです!個人的に嬉しいポイントが3つあって、1つ目はバッグの内側にクッション付のPCポケットをつけられること。2つ目は背面ポケットの位置を左右選べるので、左利き・右利きのどちらの方でも使いやすいバッグになること。3つ目は今までの”yozora”では使用されていなかったレザーを選べることです。
以前生産されていた「ダークネイビー」のカラーが今回のカスタマイズで復活するのですが、「ダークネイビー」は今でもお客さまから「復活しないんですか?」とお問い合わせをいただく色です。私も大好きなカラーだったので、そのレザーが選べることが、嬉しいです。
自分のだけの”yozora”が作れるので、今からワクワクしています。実は、今回のシミュレーションページも私が担当させていただいたので、ぜひたくさんのお客さまに楽しんでいただければと思っています。
-では最後になりますが、このバッグに興味を持ってくださっているお客さまへ一言お願いできますか?
やはり”yozora”の魅力はライフスタイルに合わせて、かばんの持ち方を変えられること。仕事やプライベートで綺麗に持ちたい時も、子供がいる時に両手をあけなければいけない時も、シーンに合わせて瞬時に切り替えられることが最大の魅力だと思っています。ぜひこの魅力をたくさんの方に体感してもらいたいです。
-今日はありがとうございました。若松さんの”yozora”愛がたくさんのお客さまに届きますように!