2015年の発売以来、たくさんのお客さまにご好評いただいている2ウェイ バッグ"yozora"。そんな"yozora"をお客さまをご案内する際に、よくいただくのが「どのサイズを選んだらいいんだろう?」というご質問。そこで今回、実際に"yozora"を愛用しているマザーハウススタッフに、それぞれのライフスタイルや使用しているサイズ、荷物の量、使用上の工夫など、"yozora"の使い方のリアルを聞いてみました。
コラム一覧をみるマザーハウスアミュプラザ博多店
2014年入社
浅川萌
-浅川さん、本日は”yozora”への想いを存分に語っていただければと思います!マザーハウスでは、普段どんなお仕事をされているんですか?
はい、よろしくお願いします。
現在はマザーハウスアミュプラザ博多店で店長をしております。
-ありがとうございます。さっそく色々とお伺いしたいのですが、浅川さんは”yozora”を使い始めてからどれくらいが経ちますか?
2015年から使用しているので5年になります。
ちなみに、全部で4つ持っていまして(笑)、
Lの旧グレー(現在、販売終了。2020年10月現在、ダークグレー・ライトグレーの販売あり)、
Mのスカイグレー、Lのホワイト、Lのパープルの順に購入しました。
お仕事ではLを使用し、プライベートではMを使用している、ダブルユーザーになります。
-“yozora”のヘビーユーザーですね(笑)ちなみに、”yozora”は発売されたときから購入したいと思っていたんですか?
他にインタビューを受けているスタッフも答えていましたが、
私もお客さまと店頭でお話している中で、”yozora”の魅力に気づきました(笑)
もともとトートバッグをメインで使用していました。
当時は世の中的に、今ほどバックパックが主流ではなく、
私自身もバックパックを持つという選択肢自体が当時はありませんでした。
ところが、お店でお客さまに”yozora”を紹介していて、
バックパックのスタイルで背負っていただくと、すべての方に似合うんです。
綺麗目なお洋服を着られている方、可愛らしい服装の方、スーツの方、
どの服装の方にも似合っていて、
これはすごい!と思いました。
また、入社してちょうど1年が経ち、少しずつ日々の生活に余裕が出てきた頃でした。
帰宅途中にバックパックとか背負って、
街歩きとか楽しみたい!という余裕を持てたこともあり、購入するに至りました。
-感動している当時の浅川さんが目に浮かびます(笑)ちなみに、普段バッグを選ぶ際に重視していることはありますか?
最初は、感覚的に”かわいい”とか一目惚れに近い感じでバッグを選びます。
その上で、その”かわいい”という感情が自分の中で本物かどうかを3か月かけて確かめるんです(笑)
同時に、私は頻繁にバッグの中身を入れ替えるタイプではないので、
どんな服にも合わせられるかも一緒に考えます。
それらを慎重に吟味した上で、最終的に購入を判断しますね。
-かなりの慎重派ですね!そんな慎重派である浅川さんが、”yozora”を4つ購入されていますが、その理由は何ですか?
Lを3つ持っていますが、
最初に購入したグレーの”yozora”が少しくたびれてきたので、新しく購入しました。
毎日コーディネートに合わせてバッグを入れ替えるほど、
まめではないのですが、季節ごとならバッグを変えられるのでは?と思い、
春夏はホワイト、秋冬はパープルで購入しました。
プライベート用として、Mのスカイグレーを使用していますが、
冬用にもう一つ欲しいなと思っています(笑)
-さらに一つ購入する予定!あらためて”yozora”愛がすごいですね。今日は普段持ち歩いているものをお持ちいただいています。もしよろしければ、どんなものを持ち歩いているか、見せてもらってもよいですか?
はい、大丈夫ですよ!
13インチのノートパソコン(以下、PC)とACアダプタ、手帳、
折り畳み傘、ポーチ、お財布、水筒、名刺れ、
ハンカチ、入館証、スマホをいれています。
これだけいれても、Lだと余裕があります。
基本的な持ち物は変わらないですが、
プライベートでMを使用する時は、名刺入れ、入館証は入っておらず、
PCは時と場合によって持ち運ぶイメージですね。
荷物が多くなりがちですが、
パンパンにいれるのはやっぱり好きではなくて。
少し余裕がある状態で、バックパックにしてゆったり背負いたいんです。
なので、私はストラップも一番長い状態にして背負ったり、肩掛けしたりしています。
-ワンポイントアドバイスもありがとうございます。浅川さんは、MとLの両方を持たれていますが、特にこんなシーンで効果を感じるというのはありますか?
Lはなんといっても通勤時ですね。
私は自宅から職場まで20分かけて歩いていますが、
元気な朝はワンショルダーで肩掛けをして、疲れた帰りはバックパックにして使用しています。
Mの効果がより発揮されるのは旅行時だと思います。
旅行中って、街歩きしたり、レストランに行ったり、
美術館にいったりシーンがかなり変わります。
それぞれのシーンに合わせて洋服は何着も持っていきますが、
バッグはそうはいかないですよね。
そんな場面こそ、”yozora”の2ウェイは本領発揮します。
ワンショルダーにすると、お洒落なレストランでも全く問題ないですし、
椅子と背中の間に収まってくれるサイズ感も良いです。
-そんな”yozora”ですが、いよいよカスタマイズのサービスが始まりました。
すごく嬉しいです!先ほどもお話しましたが、
次購入するなら秋冬用にMで落ち着いた色味が欲しいと思っているので、
ずっとシミュレーションをしています(笑)
密かにアンティークブラウンの色味を狙っています。
以前、水筒が倒れて中で飲み物がこぼれるという大惨事があったので、
ボトルポケットもつけたいです!
-では最後になりますが、”yozora”に興味を持ってくださっているお客さまへ一言お願いできますか?
大げさなことを言うと、
“yozora”を使い始めてから新しい自分を見つけた気がしています。
最初は職場と自宅の行き帰りだけたった道ですが、
このバッグと出会ってから、寄り道をすることで、
新しい場所や人にどんどん出会うことができました。
新しいバッグを購入することに躊躇される方でも
“yozora”なら挑戦しやすいのではないでしょうか。
お客さまの日常に寄り添えるバッグが一番大事だと思いますが、
“yozora”はそれを十分に満たしてくれると思っているので、オススメできます。
バックパックを探している方もトートを探している方も、
ぜひ商品をご覧になってください。
-今日はありがとうございました。浅川さんの”yozora”愛がたくさんのお客さまに届きますように!